Hippocampus's Garden

Under the sea, in the hippocampus's garden...

書評『新しいLinuxの教科書』 | Hippocampus's Garden

書評『新しいLinuxの教科書』

February 28, 2021  |  6 min read  |  497 views

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

はじめに

新しいLinuxの教科書』(三宅英明, 大角祐介 著,SBクリエイティブ,2015年)を読んだので,まとめと感想を書きます.

本書は,CLI (command line interface)からLinuxを使うことに焦点を当てたLinuxの入門書です.ネットワークやアプリケーション開発といったテーマは扱っておらず,平たく言うと「Linuxの基本的な操作をCLIからできるようになること」「シェルスクリプトを読み書きできるようになること」を目的とした教科書のようです.

著者の三宅氏大角氏は,それぞれ自身のブログでその魅力を語っています.

まとめ+α

全体的な所感として,各章が短くまとまっていて読みやすかったです.込み入った実装もないので,移動時間やビルド待ちなどちょっとした合間で読むのにもおすすめです.

私は大角氏のブログで「おすすめする読者」として挙げられていた

今までなんとなく自己流でLinuxを学んでいたので,一度体系的に基礎を固めたい

に完全に当てはまっていたので,非常に勉強になりました.Linuxのコマンドはマニュアルやドキュメントを見ればわかるといえばわかるのですが,やはり都度調べるよりも教科書を通読したほうが理解が深まりますね.本書を読んでいて,「Linuxを触り始めた修士1年の頃に読んでいれば,あの作業をもっと効率良くできたな」と思うことが多々ありました.同じように「なんとなくLinuxを学んできた」という方には非常におすすめできる一冊です.

Chapter 01 Linuxを使ってみよう

Linuxに入門する第一歩として,仮想マシン (VM; virtual machine)にLinuxをインストールする方法を説明します.本書はRed Hat系のCentOSを推奨していますが,Debian系のUbuntuなど,他のディストリビューションを使用しても問題ないとしています.また,CLIからログイン,ログアウト,シャットダウンを行う方法も説明します.

Chapter 02 シェルって何だろう?

カーネルシェル,またターミナル(エミュレータ)の違いについて説明します.また,sh,bash,zshといった人気の高いシェルの紹介もします.

2021 02 28 17 00 32


Chapter 03 シェルの便利な機能

シェルで効率よくコマンドを入力するためのカーソル移動,履歴検索,補完などの機能を紹介します.

Chapter 04 ファイルとディレクトリ

/bin/homeといったルート直下にあるディレクトリを簡単に紹介し,次にlscdpwdといったおなじみのコマンドとそのオプションを紹介します.

Chapter 05 ファイル操作の基本

以下のような基本的なコマンド群を紹介します.

  • mkdir
  • touch
  • rm
  • rmdir
  • cat
  • less
  • cp
  • mv
  • ln

ほとんどがよく使うコマンドだと思いますが,私にとっては一読の価値がありました.例えば,catは”concatenate”の略で,複数ファイルが渡されると連結して表示できる,ということは本書で初めて知りました.

Chapter 06 探す,調べる

ファイルを探すfindコマンドや,コマンドの使い方を調べる--helpオプションとmanコマンドなどを紹介します.

Chapter 07 テキストエディタ

ほとんどのLinuxディストリビューションに標準でインストールされているテキストエディタである,Vimの使い方を紹介します.

Chapter 08 bashの設定

シェルを便利に使いこなすための様々なカスタマイズ機能を紹介します.具体的には,特定のコマンドにエイリアスを張るaliasコマンド,組み込みコマンドから参照できるシェル変数,外部コマンドからも環境変数といった概念を説明します.また,これらの設定を書き込む~/.bash_profile~/.bashrc(非ログインシェルでも読み込まれる)という隠しファイルについても説明します.

Chapter 09 ファイルパーミッションとスーパーユーザ

ファイルのパーミッション(ls -lで確認できる,“rwxr-xr-x”のような9文字の記号で表されるもの)を紹介します.この記号は3文字ずつで区切られており,1つめがファイルのオーナー,2つめが所属するグループ,3つめがそれ以外のユーザに対する権限をそれぞれ表しています.“r”は読み取り,“w”は書き込み,“x”は実行権限と対応します.

権限の変更にはchmodコマンドを使います.このコマンドにはシンボルモードと数値モードという2種類の指定方法があります.シンボルモードでは,オーナーを”u”,グループを”g”,ユーザを”o”,それらをまとめて”a”と表し,オーナーに書き込み権限を与えることをchmod u+w <filename>のように表します.数値モードでは,“r”に4,“w”に2,“x”に1という数字を割り当て,権限をその和として表します.例えば,権限を”rwxr-xr-x”にしたい場合は,chmod 755 <filename>とします.

また,管理者権限で実行するsudoコマンドも紹介します.

Chapter 10 プロセスとジョブ

実行中のプロセスを表示するpsコマンド,ジョブを表示するjobsコマンド,それらを停止するkillコマンドを紹介します.

Chapter 11 標準入出力とパイプライン

標準入力 (stdin),標準出力 (stdout),標準エラー出力 (stderr)といった概念と,”<“や”>“によるリダイレクトの方法を解説します.また,標準出力を次のコマンドの標準入力につなぐパイプライン(”|“)の方法も説明します.

Chapter 12 テキスト処理

wcsortなどのテキスト処理のコマンドを紹介します.これらのコマンドは,前章で導入したリダイレクトやパイプラインと組み合わせると,より強力です.例えば,今いるディレクトリの中身をファイルサイズの降順で表示するコマンド

$ ls -l ./ | sort -rn -k 5

などは,使う機会が多いのではないでしょうか.

Chapter 13 正規表現

grepコマンドと正規表現を組み合わせて,入力から必要な行を抜き出す方法を紹介します.

Chapter 14 高度なテキスト処理

より発展的なテキスト処理のコマンドとしてsedawkを紹介します.sedはStream Editorの略で,テキストを編集するための命令を引数として与えることで,編集を実行するコマンドです.awkもテキストの編集を行うコマンドですが,sedよりも高度な処理が可能です.

Chapter 15 シェルスクリプトを書こう

ここまでで登場したコマンドを組み合わせて,シェルスクリプトを書き始めます.シェルスクリプトの3つの実行方法

  1. ./hoge.sh
  2. bash hoge.sh
  3. source ./hoge.sh

の違いについて議論しています.

Chapter 16 シェルスクリプトの基礎知識

より高度なシェルスクリプトを書くのに必要になる変数定義,クォ―ティング,位置パラメータ,制御文,関数定義といった内容を概説しています.

Chapter 17 シェルスクリプトを活用しよう

3つの演習を通して,シェルスクリプトをどうやって活用すべきかについて理解を深めることを目指します.

Chapter 18 アーカイブと圧縮

まず,アーカイブ(複数のファイルを1つのファイルにまとめること)と圧縮(ファイルサイズを小さくすること)を区別してから,それぞれを実現するtarコマンドとgzipおよびbzip2コマンドを説明します.アーカイブはtar cf (create file)で,展開はtar xf (extract file)で行います.慣例的にオプション先頭の”-“は付けません.gziptarコマンドに組み込まれており,tar czftar xzfのように-zオプションをつけることで.tar.gzファイルを直接作成・展開することができます.同様に,-jオプションで.tar.bz2ファイルを,-Jオプションで.tar.xzファイルを扱うことができます.

Chapter 19 バージョン管理システム

Gitの基本的な使い方を紹介します.

Chapter 20 ソフトウェアパッケージ

パッケージのインストール・アンインストールの方法を説明します.CentOSなどのRed Hat系ではyumコマンド,UbuntuなどのDebian系ではaptコマンドを使います.


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
[object Object]

Written by Shion Honda. If you like this, please share!

Shion Honda

Hippocampus's Garden © 2024, Shion Honda. Built with Gatsby